運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-03-23 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

問題になっている共謀罪しかり、生活安全条例しかり、町にはんらんしている監視カメラしかり、地域に展開している国民保護計画しかり、警察学校をつなぐ警察学校相互連絡制度しかりです。その都度、自由法曹団批判意見を呈してきました。安心で安全な社会のためのものとされていますが、現実には監視と密告を奨励し、地域社会の分断を生み、決して安心感を与えているとは思えません。  

田中隆

2006-10-06 第165回国会 衆議院 予算委員会 第3号

伊吹国務大臣 ただいま総理が御説明を申し上げましたように、OECDの調査では、世界的に見ますと、保護者社会的な地位だとかあるいは所得、また学校相互間の格差は、日本は非常に格差のない国なんですね。しかし、今先生がおっしゃったような現象が国民の実感としてあるということは、私どももいろいろな調査で拝見をいたしております。  

伊吹文明

2002-04-19 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

また、御指摘の異なる学校種間の免許制度活用についてでございますけれども、各学校相互の協議や交流により、これは現行の制度の中でも実施可能でございまして、これまでも各自治体において、教員間や生徒間の交流など、さまざまな取り組みがなされているところでございますけれども、これはまさに御指摘のとおり、連携型のようなそういう枠組みができれば、より円滑、有効な活用ということが期待できるわけでございます。  

矢野重典

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

また、これからの学校教育あり方といたしまして、いわゆる開かれた学校という観点が大切であるわけでございまして、地域高齢者など社会人講師として迎えたり、福祉施設など地域の諸施設の積極的な活用であるとか、特殊教育小学校との交流など、家庭地域社会との連携を深めますとともに、学校相互連携とか交流を図っていくことにつきまして、学習指導要領配慮事項として新たにお示しをしているところでございます。

嶋崎和男

1994-06-03 第129回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第9号

ただ、それだけではございませんで、これからの学校教育あり方といたしまして、いわゆる開かれた学校という観点が大切であるというふうに私ども考えておるところでございまして、地域高齢者などこういった社会人講師として迎えたり、福祉施設など地域の諸施設の積極的な活用特殊教育学校との交流など、家庭地域社会との連携を深めるとともに、学校相互連携交流を図っていくことについて学習指導要領配慮事項として

嶋崎和男

1987-05-20 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第6号

そのほか、公立学校相互間の競争云々学区制教育画一主義形式平等主義等あるいは大学教育の項で企業が大学卒業生に求めるものは云々大学閉鎖性大学の活力など極めて一方的な意見が多いわけです。我が党の指摘も部分的には取り入れられたものもありますが、全体的には賛成できない内容となっています。  (四)勤労条件国際比較  勤労条件国際比較において改善の余地の大きなものは賃金であります。

吉川春子

1984-08-03 第101回国会 衆議院 文教委員会 第23号

そうすると、学校相互学年比較学級比較学校で言えば個人同士比較、全部出てくるわけです。そうすれば、当然このデータは、学校学年学級相互比較ということでとらえられて、しかもそれが相互間の競争をあおるというところまで悪用されているという実態が明らかなんです。ですから、あなたが言われるように、県教育委員会はこの標準学力テストはこういうねらいで持っているのですということは言っておりますよ。

佐藤誼

1983-05-17 第98回国会 参議院 内閣委員会 第11号

ここに最終答申の中で書いております文言は、多分に基本答申の中でいろいろ指摘された事柄も集約した意味で書かれていると理解しているわけでございますが、端的に申し上げますれば、学校教育内容におきまして、カリキュラムの編成その他実際上の教育内容多様化あるいは弾力化という意味と、それから学校相互間でいろいろな単位の取得、資格、入学、転学等の関係、そういったものにつきましても、現在よりもそれを弾力的にするとか

加戸守行

1983-03-03 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

中島説明員 私ども学警連と呼んでおります学校警察との連携というのは、実はモデル的には私どもの方で生徒指導推進地域というものを指定をいたしておりまして、そこで青少年非行防止、それから青少年健全育成ということを主眼といたしまして、小中高等の学校相互の間、あるいは学校地域の間、特に警察等との間でどういうふうに連携を強めていったらよろしいかということをモデル的に実施をしていただいているという事業

中島章夫

1973-07-13 第71回国会 衆議院 外務委員会 第30号

これは単なる学校生徒の問題とか学生の問題あるいは学校相互間の問題だというふうに見るのにはあまりにも事件の内容が大きいと私は思うのです。できる限り私は、これはやはり国会の中でおれば、所管問題としては文部あるいは法務等のところで話をつけてもらえばいいと思っておりますが、しかしこの問題は、きのうきょう起きたものじゃない。もう十数年前から起きている問題です。  

石野久男

1970-07-10 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第28号

第三点は、ただいま御指摘国士舘等もそうでございますが、特に問題の多い学校相互間の話し合いの場を積極的に持ってほしい。こういう要請を現在学事部のほうからいたしまして、先ほど申しました私立の中学、高等学校協会もあるいは間に入られるかもしれませんが、そういう話し合い機会等も持ちまして、積極的にこの問題に対処しておられるところであります。

井内慶次郎

1961-10-06 第39回国会 衆議院 文教委員会 第3号

これはあくまでも、お尋ね以外のことでございますけれども、さっき申しましたような趣旨でもって、学力調査の結果は必ずや個人的な較差学校相互間の較差、あるいは地域的な較差等が現われてくるものと思います。その較差が現われました原因を、合理的に科学的な根拠に基づいて解明して、その原因の除去に努めるよすがにしたい。それを通じて教育の場がもっともっとよくなる方向に推進するための信憑性のある資料にいたしたい。

荒木萬壽夫

1951-05-29 第10回国会 参議院 文部委員会 第40号

衆議院專門員石井勗君) 工場が極く数の多いことでありますし、例外的にいわゆる短時間の練習とか、或いは見学を兼ねた形で行くことがあり得ることも想像いたされますけれども、ここに法案に盛られております精神はどこまでもやはり独自の……学校相互協同等にいたしましても独自の設備を以て進めて参るということを建前にいたしております。

石井勗

  • 1